

![]() |
宇部ロータリークラブ 会長 藤井 政夫 |
(1)2021−22年度国際ロータリー会長 シェカール・メータ氏 RI会長テーマ:Serve to Change Lives 「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」 人のために世話をし、奉仕することが最良の生き方。なぜなら、その経験を通じて誰かの人生だけではなく、自分の人生を豊かにできるのだから…。 また、奉仕を通じて大きなインパクトをもたらすためには、ロータリーの会員基盤を拡大する必要がある。全世界の会員は、過去20年間、約120万人のまま横ばい状態です。 【2021−22年度年次目標(概要)】 【目標1】2022年7月1日までに会員数130万人を目指します。 「each one,bring one」(みんなが一人を入会させよう。) 【目標2】各クラブが「ロータリー奉仕デー」の開催をしてください。 【目標3】女子のエンパワーメントに力を注ぎ、教育、リソース、奉 仕、機会など、未来の女性リーダー成功に必要な手段を 与えてください。 会員基盤の拡大を図り、ポリオ根絶活動、新型コロナウィルスとの闘い、地域社会への奉仕を続けていくのは野心的な目標である事を認めた上で、「だからこそ皆さんの意欲が駆り立てられる」と挑戦に立ち向かうのがロータリアンです。 (2)2710地区2021−22年度ガバナー信条と運営方針 地区ガバナー: 杉川聡(広島西南ロータリークラブ) 【ガバナー信条】 「みんなのためになるかどうか。未来のためになるかどうか。」 〜 多様性を受け入れ、相互理解を深めよう!! 〜 世界中がコロナの大惨禍に見舞われ、全く予断の許さない状況が続いています。 その中で、世界中のロータリアンが、今その立場で出来ることをしようと行動を始めました。 今、私たちのすべきことは自分が置かれている立場の中で、「みんなのために何が出来るか?」を考え行動することだと思います。 今こそ、ロータリー活動の原点に立ち戻り、世界のみんなのために、世界の未来のためになる行動をしていきましょう。 【重点運営方針】 @クラブ運営の積極的支援 クラブに今まで以上に役立つ「地区」になるために、現在の運営 内容(地区委員会の在り方、行事の在り方、組織)等を見直す。 A会員基盤の強化 会員数の増加と会員数の維持・退会防止に柔軟に対応する。 BクラブのDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進支援 ZOOM等を活用し、例会や会議などの対応力強化。 Cロータリー奉仕デー推進支援、他団体との連携。 Dロータリークラブとローターアクトクラブ間の協力強化。 【地区・クラブに於いて達成すべき目標】 @会員数維持、退会防止(each one,bring one) 会員増強(会員数51名以上の2名以上の純増、会員数50名以下 は1名以上の純増) Aロータリー賞へのチャレンジ (クラブ・セントラル25項目中13項目達成で受賞) クラブ・セントラルへの目標入力及びその報告の推進 Bロータリー財団支援 @.ポリオクラス基金 35ドル以上/人 A.年次基金 150ドル以上/人 B.恒久基金 ベネファクター1名以上/クラブ又は1,000ドル以上 C.ロータリーカードの理解と普及 D.地区補助金特別プロジェクトの推進 C米山記念奨学会支援 16,000円以上/人 Dマイロータリー登録者 60%以上/クラブ (3)2021−22年度宇部ロータリークラブ運営方針 テーマ:みんなのためになるには、何が必要とされるのか? 〜 ロータリーの輪を拡げよう 〜 ロータリーとして、みんなのために何が出来るのか、何をすべきなのかを考えると、ロータリアン一人一人が原点に返り行動をする必要がある。 クラブの奉仕活動及び地元メディアを通じて、地元の皆さんと積極的に交流を実践し、奉仕の理念に基づき会員同士のコミュニケーションを図る。 また、新入会員の勧誘にあたっても、奉仕することが自分の人生を豊かなものにする事を説き、ロータリーの輪を拡げ会員基盤を強固なものする必要がある。 @クラブ管理運営委員会 (出席・クラブ会報、プログラム、親睦活動) @.出席率向上に繋がる、楽しく有益な例会の開催。 A.創意工夫のある全員参加の、親睦行事・親睦活動の実施。 A会員組織(会員増強、ロータリー情報) 既存会員の維持と新入会員増強。当面は、会員47名(純増2名) を目指す。 B公共イメージ 宇部ロータリークラブの事業活動を、地元メディアに発信・広報 活動。 C奉仕プロジェクト (職業奉仕、社会奉仕、青少年奉仕、国際奉仕) 職場例会の実施、清掃活動、社会奉仕、宇部ローターアクトの 支援。 模擬就職活動面接等の職業スキルを活かした奉仕活動。 D財団(ロータリー財団、米山記念奨学金) 地区補助金の申請、米山奨学金、米山奨学生の協力と支援。 E宇部RC内良奨学金 奨学生への内良奨学金授与。 奨学生卒業祝いの開催。 F戦略委員会 クラブ内の課題発掘と対策案の提言と助言。 |